アンケート結果

魚介類の購入方法に関するアンケート結果

実施期間:2010年4月27日〜5月4日
回答者数:1,465名

性別
男性:658人(44.9%)
女性:807人(55.1%)

年代
20歳未満:13人(0.9%)
20〜24歳:55人(3.8%)
25〜29歳:129人(8.8%)
30〜34歳:209人(14.3%)
35〜39歳:212人(14.5%)
40〜44歳:181人(12.4%)
45〜49歳:209人(14.3%)
50〜59歳:282人(19.2%)
60歳以上:175人(11.9%)

※Q1
あなたの家庭では、ふだん使う魚や貝類、どこで購入していますか?
最もよく利用するのはどこですか?

ビジネスリサーチ:魚介類:購入場所

全体(SA)
スーパーマーケット:82.7%
生協・コープ:5.5%
近所の魚屋:3.2%
自分で買わないのでわからない:2.5%
業務用スーパー:1.4%
農協スーパー:1.0%
卸売り市場(築地など):0.8%
コンビニ:0.3%
道の駅:0.3%
楽天などのモールに出店している専門店:0.3%
漁師からの直送:0.3%
お取り寄せサイト:0.2%
オイシックスなどのネット専門スーパー:0.1%
その他:1.5%

※Q2
あなたは、魚介類を買うときに、産地情報を見ますか?

ビジネスリサーチ:魚介類の産地情報:確認有無

全体(SA)
見る:77.8%
見ない:22.2%

魚介類に関して、食育や安心・安全についてのご意見

アンケート回答者1,465人のうち781人の方から意見が寄せられた。

一部抜粋

  • 東海・女性・20〜24歳・会社員
    いつ取れていつまで食べれるのかをもっと明確に記して欲しい
  • 関東・男性・20〜24歳・学生
    養殖漁業にはもっと普及してもらいたい。同時に、天然に劣らない安全性を持っていることをアピールしてもらいたい。
  • 東海・女性・25〜29歳・会社員
    あさりのほとんどが、本当は北朝鮮からきたものだと聞きました。でも日本の海岸に2ヶ月以上置いておけば日本産として表記していいと。 これはおかしくないですか?
  • 近畿・女性・25〜29歳・会社員
    うなぎは、絶対、国産を選びます。その他は、中国産以外を買います。
  • 関東・女性・30〜34歳・会社員
    うなぎ等の「養殖もの」に関しては産地や生育状況がとても気になる野菜や肉に比べて魚の安全情報は店頭に少ないような気がします
  • 東北・女性・30〜34歳・無職
    漁業の町に住んでいるので、新鮮なものは手に入りやすいのですが、買うとなるとやっぱり高いですね~。
  • 関東・男性・35〜39歳・会社員
    ここ数年、規制という言葉が目につき、いつまで食べられるのか不安になります。マグロ規制は流れましたが、他の魚介類は大丈夫なのか、知る術がないことも不安です。
  • 関東・男性・35〜39歳・公務員・団体職員
    なるべく子供の前で魚をさばく等している。生命の大切さ、食の重要さや有り難さをこどもなりに理解して貰えればと思っている。
  • 関東・男性・40〜44歳・会社員
    安心・安全面を考慮し、養殖物は購入しません。また購入する魚介類の80%は地魚です。
  • 東海・女性・40〜44歳・パート・アルバイト
    家業が市場のために魚介類は市場で購入が多いです。やっぱりおいしい。スーパーでは考えられない新鮮さです
  • 関東・女性・45〜49歳・パート・アルバイト
    一応産地を見て、国産を買っていますが、最近、海外物を国産と偽る事があるので、心配です。
  • 関東・女性・45〜49歳・専業主婦
    海が汚染されていると、魚介類に影響がでるので重油が漏れて海に流れるニュースを見ると、とても不安になる。
  • 九州・沖縄・男性・50〜59歳・公務員・団体職員
    あまり値段のやすいものは気になります。そういうものに対しては生産地や店の方の話をを聞いて購入するようにしています
  • 北海道・女性・50〜59歳・会社員
    なるべく地元の産地(北海道)のものを買うようにしている。新鮮だし安心感がある。お店の方は魚はさばいてくれるし貝殻も取ってくれる、食べ方なども教えてくれます。
  • 東海・男性・60歳以上・無職
    加工品についてもしっかり産地を表示して欲しい。(獲った産地と加工地を明確に)
  • 近畿・男性・60歳以上・会社員
    魚介類にも加工食品のように食品のトレサビリティを導入すべきだとおもいますが

データに関するお問い合わせ、アンケート結果のご利用については、
電話050-3532-2776 または お問い合わせフォームからお問い合わせください。