9割が期限、6割が原産地を確認 – 食品表示

[:ja]2016年9月に実施した「食品表示」に関するアンケートに、全国の男女421名から回答を得た。

消費期限、賞味期限の認知度は、9割弱(88.1%)で、
9割強(92.9%)が、保存時に消費期限、賞味期限を確認。

賞味期限切れの商品についても、9割強(91.0%)が「大丈夫と思えば食べる」と回答。
「全て捨てる」と回答した人は、7%弱(6.7%)。

賞味期限と食品ロスについての関心が高く、多数の意見が寄せられた。
全体として、賞味期限に関しては、自分の嗅覚や味覚で判断するという人が多い。
女性は、買いすぎない、できるだけ期限内に食べるなど、消費者として食品の廃棄を減らす工夫が多く見られた。
また、男性は、食品ロスを社会的な問題と捉えての意見が多く、興味深かった。

「容器メーカーに務めていた際、様々な協会の賛助会員をしていた。例えば缶詰協会では賞味期限7年間だが50年以上海中にあった缶詰が問題なかった。一般的には賞味期限が1年間だったら1.5~2年間は問題ない。缶詰は胴が膨れていなければ(膨れた=腐敗)問題ない。CVSが1/3ルール(注1)を設けたのが食品ロスの最大の問題である。昔はメーカーが力を持っていたのが流通業界に力が移ったことが最大の問題であろう。(関東・男性・60歳以上)」

(注1)食品業界の「3分の1ルール」
食品業界の商慣習で、賞味期限の3分の1までを小売店への納品期限、次の3分の1を消費者への販売期限とするもの。
賞味期限が6カ月の商品の場合、
製造日から2カ月以内にスーパーやコンビニなどの小売店に納品し、
次の2カ月以内(製造日から4カ月以内)に消費者に販売。
製造日から4カ月を過ぎた商品は、メーカーや卸売業者へ返品されたり、廃棄される。

なるほどね!一人一人が食糧を無駄にしないという意識を持つことはもちろんだが、問題の大半は「産業界」にあるのね。

食品ロスについては、調理時の食材の切れ端や、外食時の食べ残しも問題となっているそうだ。
そういえば、とある会社のOB会、年々、参加者も高齢化して、食も細くなっているのに、毎年、相変わらずのコース料理。コースの後半に出てくる料理は、ほとんど手付かずというものもある。去年はアワビもほとんど残っていた!本当にもったいない!

昔、ホテルの中華レストランで食事をした時、食べきれなかったお料理を箱に詰めて持って帰らせてくれた記憶があるのだけど。確か、上司から、もったいないから持って帰りなさいと言われたような。
最近は、衛生面だかなんかで、ほとんどお持ち帰りさせてくれないねぇ。
ただ、持ち帰り禁止の法律ってのはないらしいのだけど…。飲食店側の事故防止のための防衛策ってことかな。

以前、北京で上海料理に連れて行ってもらった時のこと。(なんで北京で上海料理やねん!)
高級そうな店構え、見た目はとても美しく、ボリューム満点のお料理。高級料理なのだろうが、私たち日本人には口に合わず、申し訳ないと思いつつも、ほとんどを残してしまった。残った料理はどうなるのか?と思っていたら、招待してくれた方が、一つ残らず箱に詰めてお持ちかえりされていた。きっと彼女好みのお料理だったのね。

賞味期限も、食べ残しの持ち帰り禁止にしても、安全・安心のための施策だと思うが、消費者もお店もメーカーも、神経質になりすぎて、結果、多くのロスが生み出されているような・・・。

自分の五感、味覚や嗅覚を信じて判断する方が多いが、基本的に安心・安全なものが提供されている時代に育った子供たちに、五感を磨けといっても、なかなか難しいのだろうね。食育も難しいねぇ。
まあ、冷蔵庫内の賞味期限切れ食品をなくすのは、IoT家電に期待かな?

政府もいろいろ取り組んでいるようなので、以下、参考まで。
農林水産省 食品ロスの削減・食品廃棄物の発生抑制
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/

政府インターネットテレビ
世界の合言葉「もったいない」食品ロスを減らすために ひと工夫!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg14288.html


実施期間: 2016年9月20日~9月29日
回答者数:421名
男性:232名
女性:189名

※【Q1】あなたは、食品を「買うとき」、食品表示を確認しますか?
どんな項目を確認しますか? (MA)

01.特に確認しない
6.20%

02.原材料
44.40%

03.添加物
34.70%

04.アレルゲン(アレルギー表示)
9.5%

05.賞味期限・消費期限
83.6%

06.保存方法
28.5%

07.栄養成分
13.3%

08.製造者氏名等
12.8%

09.原産地
58.0%

10.内容量
41.1%

11.食べ方、調理方法
16.2%

12.その他
1.7%
※【Q2】あなたは、買ってきた商品を「保存するとき」、賞味期限や消費期限を確認しますか? (SA)

92.9%
確認する
※【Q3】あなたは、賞味期限と消費期限の違いを知っていますか? (SA)

88.1%
知っている
※【Q4】あなたは、賞味期限を過ぎた商品をどうしていますか? (SA)

01.すべて捨てる
6.7%

02.確認して大丈夫と思えば食べる
91.0%

03.その他
2.4%
【Q5】賞味期限と食品ロスについて、体験談やご意見があれば、教えて下さい! (FA)

一部抜粋

  • 関東・女性・20〜24歳
    賞味期限は切れていてもたべる。主人は食べたがらないから私がたべる。
  • 九州・沖縄・女性・20〜24歳
    賞味期限はそんなに気にしませんがやはり消費期限は確認するようにしています
  • 関東・女性・25〜29歳
    消費期限を守らずお腹を壊したことがあるので、これからは気をつけたいです!
  • 近畿・女性・25〜29歳
    賞味期限、食品ロスは本当にもったいないと思います。もう少し改善が必要かと思います、可能であらば私が貰い受けたいです。笑
  • 東北・女性・25〜29歳
    食品はセールをしているとまとめ買いをしてしまいがちですが、特に生鮮食品は期限内に食べきれず捨ててしまうことがたまにあります。もったいないと思うし、生産者の方に申し訳ない気持ちになります。やはり必要なときに必要な分だけ購入するのが、エコで節約だと痛感しました。
  • 近畿・女性・30〜34歳
    賞味期限が近くなったら冷凍するし、あってないようなものだしあんまり気にしすぎも良くないと思う。
  • 関東・女性・30〜34歳
    賞味期限が短いものから食べるや、冷凍して食品ロスを出さないよう心がけている
  • 九州・沖縄・女性・30〜34歳
    「いずれ食べる」は「冷蔵庫の肥やし」、「いつか食べる」は「食料庫」の「肥料」ですね!(笑)
  • 九州・沖縄・女性・30〜34歳
    買った食品はロスにせず使い切るように心がけている。
  • 近畿・女性・35〜39歳
    日本でもシングルマザー世帯や低賃金の仕事ゆえ貧困層が増えているというニュースを見ました。食事にも事欠く世帯があると思います。賞味期限が迫っているものを寄付したり安価で提供して回していけるシステムがあればいいのにと思います。
  • 関東・女性・35〜39歳
    スーパーに行かない日を作ると食品ロスが減って家にある商品だけでおかずが作ることができたから、なるべく食品がなくなったら買い物に行くようにしています。
  • 九州・沖縄・女性・35〜39歳
    廃棄せずに寄付するところがほしいです
  • 北海道・女性・35〜39歳
    賞味期限をそのまま信じて食べるのは怖いなと思ったのは、スーパーでの賞味期限のごまかしが発覚してからは、できるだけ手作りをしています。以前お惣菜を買った時のこと、その日に作られたはずなのにどうも腐ったような臭いがして食べるのをやめました。よくパッケージをみると、製造日が明日の日付でおかしな点がありました。その店の惣菜などは、よく変な臭いが度々あり、リパックしてる店は多いと聞いてからは、買っていません。客が欲しいものを注文してから、品物を売るような仕組みがあれば、食品ロスも減らせて店側もリパックする事はなくなるのではないでしょうか。
  • 近畿・女性・35〜39歳
    「味」は好みに個人差があると思うので、少々過ぎても気にしない。お店で「賞味期限が近い」からお安くなっているのであればラッキーと思って買ってすぐ食べる。でも、食パンはダメ。すぐに硬くなるから。商品によって、経験値で購入を決めています。安い商品や値下がった商品に飛びつきはしないし、それを買ってもロスすることはないけど、思い切って買った高級野菜がもったいなくてロスすることはあります。
  • 関東・女性・40〜44歳
    肉や魚や加工品は消費期限切れは確かに怪しい匂いを発するが、お菓子や野菜なんかは少しくたびれてても勿体無いから食します。肉も冷凍庫なら安心して1ヶ月位前のなら調理してしまうかも。
  • 近畿・女性・40〜44歳
    私は賞味期限が切れて2~3日なら、大丈夫と思う食品は食べますが、旦那は1日でも嫌がるので、何も言わずに調理して食卓に出しています。
  • 関東・女性・40〜44歳
    夏場に見切り品で厚揚げを購入しました。期限は当日で、「どうせ今日食べるから」とお安くなったものをラッキーで購入。しかし自宅でパッケージを開けたら臭みが強く処分しました。当日でもダメなんですね
  • 北陸・女性・40〜44歳
    コンビニは何時でも商品が揃っているようにするために通常の数より多めに置いてあり、それが破棄されると聞いて、そんなにいつでも無いよなーと思いつつ、何のためにレジでデータ取りしているんだろう。賞味期限が短くなりすぎになったと感じる。
  • 九州・沖縄・女性・40〜44歳
    賞味期限が過ぎるとすぐに廃棄してしてしまう方がいますが、子供の頃からの習慣か、多少過ぎていても気にしないで食べています。特に火を通して食べる食品は、あまり気にしていません。もちろん、ちゃんとカビなどが生えていないか確認はしますよ。これから食糧難の時代が来るのは確実なのに、すぐに廃棄してしまうのはあまりにももったいない気がします。
  • 東海・女性・45〜49歳
    とにかく勿体ないと思います。スーパーはまだ良いですが、レストラン等での食べ残し食材など全国的に考えると相当あるんだと思います。商品についても安く売れば価格暴落で、メーカー側が嫌なのも分かりますが、もっと資源を大切にする方法はないんでしょうかね?だからといって、腐ってしまっているのも分からず購入するのも困りますが。
  • 近畿・女性・45〜49歳
    日本は賞味期限が短いと思います。あと捨てずに他の利用を国も真剣に考えて欲しい!!
  • 近畿・女性・45〜49歳
    贈り物にもらった高級カニ缶。何かの時にと思って大事にとっておいたのを忘れてそのまま5年以上缶が錆びてしまって…泣く泣く処分しました。
  • 関東・女性・45〜49歳
    なるべく賞味期限以内に食べるようにしているが、火のとおっているものであれば、捨てるのは勿体無いので、食べる。日本は何時から食べ物を粗末にするようになったのか、ありがたみがわからなくなったのか、恵まれ過ぎていると思う。賞味期限と、消費期限の違いをもっとピーアールして、無駄をなくす努力をするべきだと思う。
  • 九州・沖縄・女性・45〜49歳
    量り売りが増えたら捨てるの減らせるだろうな。
  • 関東・女性・50〜59歳
    賞味期限を過ぎたものを捨てるは、勿体無いし食品のロスにつながるので我が、家では賞味期限の過ぎたものを食べるは主人の役目になっています。
  • 北陸・女性・50〜59歳
    スーパーの裏に放置された食品ロスの山に絶句した経験がある
  • 東北・女性・50〜59歳
    子供たちが独立して主人と二人になったら、どうしても期限切れや廃棄が多くなってしまった。
  • 東北・女性・50〜59歳
    我が家はあまり卵はたべないのですが、ハンバーグやお好み焼きを作るときパックで購入しますが一回使って余りは期限が切れてしまい捨てることが多々あります。もったいないですけどそうなってしまいます。
  • 九州・沖縄・女性・50〜59歳
    賞味期限の表示よりも消費期限に統一できないものなのでしょうか。そしたら食品ロスも少なくなるのではないでしょうか?
  • 関東・女性・60歳以上
    賞味期限切れ近い商品は値引き販売されていることが多いが、なるべく期限内(当日ないし翌日の例が多いが)に消化するように努める。余った場合は、冷蔵庫保管して一両日以内に消化するようにしているが、そのあとは適宜廃棄に至ることが多い。
  • 関東・女性・60歳以上
    最初は賞味期限を過ぎた商品は捨てていたが、正確な意味を知って、確認して大丈夫なら食べるようになった
  • 関東・男性・25〜29歳
    もっと貧しい国や今回の地震などで思い知ったはずなのに、すぐ捨てるとかセレブとか何様だよって思う。
  • 四国・男性・30〜34歳
    廃棄ロスが個人の家庭でも年間にしたら大量に出ているので、スーパーや外食のお店等無数にある食品の廃棄ロスを考えるとやるせない気持ちになります。
  • 近畿・男性・30〜34歳
    ちょっと厳しすぎる。ちゃんと表示されているならもう少し消費者に責任を持たせても良いと思いますね。廃棄はあんまりだと思いますね。
  • 関東・男性・35〜39歳
    需要と供給があると思います。柔軟に動ければ理想ですね!自己責任のもと、惣菜・弁当・食材などは、生活保護者や路上生活者にわたるように、できれば理想かなと。
  • 近畿・男性・35〜39歳
    賞味期限表記をやめ、消費期限に合わせていくべきだと思います。
  • 東北・男性・35〜39歳
    自宅では出来るだけ食品ロスを出さないようにしていますが、家族が買ってきたときなどどうしても出てしまうときがあります。家族も気を使っての事ですがそれが逆にロスに繋がってしまうのが凄くもったいないと感じました。
  • 東海・男性・35〜39歳
    賞味期限はあまり過剰意識しすぎると家計にも負担になるし、地球にも大きな負担になると日頃から思っています。消費期限を意識して購入し食することを心がけて家計にも地球にも優しい大人でありパパでありたい
  • 関東・男性・40〜44歳
    中学生の頃、優秀で体力もあるクラスメイトが言っていたのを覚えています。「なにー、この牛乳すげーねばねばするー」と。そしたら、賞味期限が1か月くらい過ぎたものでした。なぜか(笑)。そのクラスメイトは体が丈夫だったためか、それによる後遺症はありませんでした。はは!
  • 東海・男性・40〜44歳
    納豆は賞味期限が一週間切れたくらいがうまい
  • 九州・沖縄・男性・40〜44歳
    妻が牛乳を飲むだろうと思い、そのまましていたら、妻も自分(夫)が飲むだろうと思いそのままに。結局そのまま捨てる事が多々あります。
  • 関東・男性・40〜44歳
    増粘剤への苦手意識から表示を見るようになりました。賞味期限について、小笠原諸島や沖縄の離島では、島に入るのが既に1、2日過ぎていることは良くあること。パンなどはあっと言う間に売れます。神経質になりすぎるのは贅沢病かも。
  • 九州・沖縄・男性・40〜44歳
    俺に頂戴って感じ。ロスさせるのはもったいない
  • 九州・沖縄・男性・40〜44歳
    もちろん冷蔵保存前提ですが、納豆は消費期限切れ後1週間程度なら躊躇いなく食べます。腐敗が近づくと納豆菌がへたってくるので粘りが力なくなってきますが、全く粘らないならまだしも少ない程度なら気にしません。実際のところ(健康に対するリスク)は知りませんが、体感上はトラブルはないです。
  • 関東・男性・45〜49歳
    食品ロスについて。以前、ニュースで売れ残りのコンビニ弁当などを廃棄しないで家畜のえさとして利用しているのを見たことがある。一見よいアイデアに思えるが、添加物まみれともいわれるのを与えて大丈夫か、との疑問も。いずれその家畜を食するのは、われわれ人間なのだから。
  • 九州・沖縄・男性・45〜49歳
    大人数の飲み会では大体料理が残る。
  • 東海・男性・50〜59歳
    母と2人暮らしですが、食べきれない時があります。その時は、勿体ないですが、捨てることがあります。
  • 関東・男性・50〜59歳
    賞味期限が科学的にあるいは良心的に表示されているかどうか、確認のしようもないし疑い出せばキリがないから信じるしかない。食品ロスは「食べ残したら目が潰れる」と教育されてきた身からすると許しがたい。
  • 関東・男性・50〜59歳
    消費期限と違って、賞味期限は数日過ぎても食べることに関しては何ら問題ないはずなのに、食べられないと勘違いして捨ててしまう人が多いのでは。これが食品ロスにつながっていると思う。
  • 関東・男性・50〜59歳
    目と鼻を使って大丈夫と思えば食べます。賞味期限内でもあたるときはあたります。
  • 関東・男性・50〜59歳
    人間の味覚というものは、もともと口の中に危ないものを入れた時に気が付くように発達したものなので、私は一律に決まる賞味期限などよりは自分の味覚の方を信じています。自分で判断して大丈夫だと思えば食べます。最近の若い人は、危ない食べ物を口に入れたことがないので、こういうことができないようです。人間の退化だと思っています。
  • 関東・男性・50〜59歳
    単身赴任をしているのでなるべく食材が余らないよう気を付けて購入をしています。
  • 北海道・男性・50〜59歳
    豆腐だけは味が変わるので賞味期限は必ず守る
  • 近畿・男性・50〜59歳
    最近、賞味期限切れ販売をするスーパーの記事を目にしたことがあります。いいね!と思います。
  • 近畿・男性・50〜59歳
    賞味期限については自分なりのルールがあります。生ものについては賞味期限の1~2日後まで。1週間~10日程度の賞味期限のものは3日くらい後まで。1ヶ月以上もつものは1週間くらい後までということで判断しています。
  • 関東・男性・60歳以上
    賞味期限表示は食品ロスにつながる。信奉者は、若者に多いと思うが自己責任で対処するよう学校等で指導すべき、日本は無資源国なのだから
  • 関東・男性・60歳以上
    スーパーで買うときにまだ大丈夫なのに、奥の方の期限が長い物を買う人が多い。結果、廃棄物が増える。
  • 関東・男性・60歳以上
    容器メーカーに務めていた際、様々な協会の賛助会員をしていた。例えば缶詰協会では賞味期限7年間だが50年以上海中にあった缶詰が問題なかった。一般的には賞味期限が1年間だったら1.5~2年間は問題ない。缶詰は胴が膨れていなければ(膨れた=腐敗)問題ない。CVSが1/3規定を設けたのが食品ロスの最大の問題である。昔はメーカーが力を持っていたのが流通業界に力が移ったことが最大の問題であろう。
  • 東海・男性・60歳以上
    消費者が神経質になりすぎているところがあると思う。適切な保存をしていれば、食べれるものは結構あると思う。
  • 東海・男性・60歳以上
    賞味期限と消費期限の違いの分からない輩がいるのに賞味期限などを表示するから食品ロスが増える
  • 関東・男性・60歳以上
    約1年半賞味期限経過の未開封のヨーグルトを冷蔵庫の奥で発見し、いろいろ自分なりにチェックしましたが何ともないことと、風味・味覚も全くそん色なかったため、数日間で全部食したことぐらいかな。

[:en]We got responses from 421 male and female nationwide to the questionnaire about “food labeling” conducted in September 2016.

The awareness of the difference between expiration date and expiry date is 88.1%.
92.9% confirm the expiration date and expiration date when saving.

91.0% answered that “If you think it’s okay to eat” about goods past the expiration date.
6.7% replied “I threw it all”.

Interest in expiration dates and food loss was high, and many opinions were received.
Overall, as for the expiration date, there are many people who judge by their olfaction and taste.
Many women devise to reduce disposal of food as consumers, such as not excessively buying, eating within the time limit as much as possible.
Also, men had many opinions on food loss as a social problem and it was interesting.

“When I was serving as a container maker, I was a supporting member of various associations, For example, at the Canned Association, there was no problem with canning of the seasonal expiration date of 7 years which had been sunk in the sea for more than 50 years.In general, If the deadline is one year it will not be a problem for 1.5 to 2 years.Can can have no problem unless the torso is bulging (swollen = rot ).CVS established 1/3 rule (Note 1) The biggest problem is that the power that the manufacturer had in the past was transferred to the distribution industry (Kanto, male, over 60 years old) ”

(Note 1) “One-third rule” of the food industry
Commercial custom of the food industry, one third of the expiration date is the delivery deadline for retailers, the next third is the sale deadline for consumers.
If the item has a best-before date of 6 months, it will be delivered to retail stores such as supermarkets and convenience stores within two months from the date of manufacture and will be sold to consumers within the next 2 months (within 4 months from the date of manufacture).
Goods past four months from the date of manufacture are returned to the manufacturers or wholesalers and are discarded.

Indeed, it goes without saying that each individual has a consciousness not to waste food, but the majority of the problem is in the “industry”.

Regarding food loss, it seems to be problematic as well as cut pieces of cooked food and leave of eating out.
One company’s OB meeting, participants aged year after year, although appetite is declining, course meals are constantly cooking. Some dishes that appear in the second half of the course are almost untouched. Almost all of the abalone remained last year! Really wasteful!

In the past, when I ate at a Chinese restaurant in the hotel, there is a memory that I got packed in a box and cooked that I could not finish eating. Sure, it seems that it was said from my boss that it wasteful to take home.
Recently, something like hygiene or something, I almost never let you take me home.
However, it seems that there is no law to prohibit bringing home. It might be a defensive measure to prevent accidents on the restaurant side.

I think that it is a measure for safety and security as well as prohibition of expiration and the leaving of uneaten leaves. But consumers, shops and manufacturers are too nervous, resulting in a lot of losses ….

There are many people who believe in their own senses, taste and smell, but it is quite difficult even for children who grew up in the age of providing fundamental safe and secure things to polish five senses I will. Education of food is difficult.
Well, will IoT appliances expect it to eliminate the expiration date food in the refrigerator?


Implementation Period: September 20 – September 29, 2016
Number of respondents: 421
Male: 232
Women: 189

【Q1】”When you buy” food, Do you want to check the food labeling? Do you want to check what items? (MA)

01.Do not check
6.20%

02.raw materials
44.40%

03.Additive
34.70%

04.Allergen (food allergy description)
9.5%

05.best before date / expiration date
83.6%

06.Preservation method
28.5%

07.Nutritional Information
13.3%

08.such as manufacturer
12.8%

09.Of Origin
58.0%

10.Internal capacity
41.1%

11.How to eat / cooking method
16.2%

12.Other
1.7%
【Q2】”When you save” foods that have been bought, Do you want to check the best before date and the expiration date? (SA)

92.9%
Yes
【Q3】Do you know the difference between the best before date and the expiration date? (SA)

88.1%
Yes
【Q4】How do you products that past the best before date? (SA)

01.Discard all
6.7%

02.Eat if okay to check
91.0%

03.Other
2.4%

【Q5】About “Expiration date and food loss”. (FA)

Excerpt

  • Kyushu – Okinawa / women / 20 to 24 years old
    The expiry date is not so much care, but also expiration date has to be confirmed.
  • Tohoku / woman / 25 – 29 years old
    Foods tend to buy bulky when selling, but in particular occasionally fresh foods can not eat within the deadline and thrown away. I think it is a waste and I feel sorry for the producers. Again, I felt keenly that it is economical to purchase as much as I need as needed.
  • Kinki / women / 30-34 years old
    When the expiration date approaches, it frozen and it seems not to be there, I do not care too much, I think it is not good.
  • Kinki / women / 35-39 years old
    In Japan I also saw the news that the number of poor people is increasing due to single mother households and jobs of low wages. I think there are households that are inconvenient for meals. I wish there would be a system that donates things that are close to their expiration dates or offers them cheaply and can be turned around.
  • Kyushu – Okinawa / women / 40-44 years old
    Although there are people who discontinue as soon as the expiration date passes, I am eating without being concerned even if it is a little customary since childhood. Especially, I do not mind foods to eat after cooking. Of course, I will confirm whether proper mold etc does not grow properly. Although it is certain that the era of food shortages will come from now, I feel that it is too wasteful to discard immediately.
  • Kyushu – Okinawa / women / 45-49 years old
    I will reduce the amount of throwing away as the quantity increases.
  • Tohoku / women / 50-59 years old
    If the children became independent with their husband, the expiration and disposal inevitably increased by all means.
  • Kanto / women / over 60 years old
    At first, we discarded items that had passed the expiration date, but I knew the exact meaning and confirmed it and started eating if it was okay.
  • Kanto / male / 25-29 years old
    Even though I should have perceived in a poorer country or the earthquake this time, I think that it is what celebrities throw away immediately.
  • Kinki / Male / 30-34 years old
    It’s a bit too strict. If it is displayed properly I think that it may be more responsible to consumers. I think disposal is not so much.
  • Kinki / Male / 35-39 years old
    I think that I should stop “notes” notation and adapt it to “consumption”.
  • Kyushu – Okinawa / male / 40-44 years old
    I feel like I received it. It is a waste to let the loss.
  • Kinki / Male / 50-59 years old
    Regarding the expiration date there are rules of our own. For live things until 1 to 2 days after the expiration date. The one with the expiration date of about 1 week to 10 days is until about 3 days. Those with more than a month are judged to be about one week later.
  • Kanto / male / over 60 years old
    Expiration date display leads to food loss. I believe that young people have many followers, but they should be instructed at schools etc. to deal with them at their own risk, because Japan is a resourceless country.

[:]

モバイルバージョンを終了