頻度の差はあるが、9割がお酒を飲む – 飲酒

[:ja]2016年9月に実施した「飲酒」に関するアンケートに、全国の男女1,081名から回答を得た。

お酒を全く飲まないと答えた人は、全体の1割弱(8.4%)。
頻度の差はあれ、9割以上がお酒を飲むという結果となった。

年代別でみると、「お酒を毎日飲む」と答えた人は、20代前半では4.8%だが、60歳以上では46.5%と、年齢に比例して増加。

若者のお酒離れと言われるが、今回のアンケート結果では、20代前半で「全く飲まない」と回答したのは、わずか4.8%で、全体平均の8.4%の半数程度と低かった。

また、週1回程度、月2-3回程度の飲酒頻度の人の割合は、全体平均の倍以上の割合を占めた。

お酒の使用金額(食事代を除く)は、半数(52.4%)が、月5,000円未満。
4人に一人(25.9%)が、5,000-1万円未満。
月10万円以上と回答した人の割合は、20代後半が最も高かった。

使用金額を年代別でみると、
他の年代と比べて、30代後半から40代前半は低い傾向が見られ、使用金額と自宅飲みの割合には、相関関係が見られた。この年代が子育て世代にあたるためではないか?

飲酒場所については、全体の8割(79.0%)が「自宅」。
20代前半は、他の年代と比べて、「居酒屋」が突出して高く、7割(71.4%)が利用。
「スナック」での飲酒は、60歳以上が高く、1割弱(9.1%)が利用。

お酒の価格が値上がりした場合の酒量の変化について聞いたところ、
全体では半数(51.1%)、60代以上では、6割(58.2%)が「種類も量も変わらない」。
三人に一人(31.7%)が「種類を変えず、量を減らす」。
40代後半の5人に一人は「種類を変えて、量は変えない」。
20代前半の1割(10.0%)が「お酒をやめる」。

酒席でのマナーについては、多数のコメントをお寄せいただいた。
どの年代も、迷惑と感じているのは、酒席での「大声で騒ぐ」。

「居酒屋で働いてるんですが、暴れたり、すごい大きい声で騒いだりするのは楽しいと思うけど、他のお客様もいらっしゃるのでそういうのも考えてお酒を楽しみたいですね(女性・20〜24歳・学生)」というコメントも。

若年層は、年長者のマナーの悪さを反面教師として、年長者は自身の若かった頃の恥ずかしい経験を振り返って、「お酒は楽しく、飲んでも飲まれるな」を意識して、節度ある飲酒を心がけていると感じられた人が多いように思う。

若年層からは「年配の方はお酒の席でいつもお説教モードに入るので、飲み会にいくのが気が重いです。(関東 ・女性・20〜24歳)」というコメントも多数。

また、「無礼講」での失敗談が多く見られた。

「今日は、無礼講だ!じゃんじゃん本音を言えよ~と言い、会社の部下を呑みに連れて行ったところ、最初は良かったのですが段々ヒートアップしていき最終的にはボロクソに私の悪口を言われたこと。(関東・男性・50〜59歳・会社員)」

 

コメントで以下の内容をいただいたので、お答えしてみたいと思う。

私自身、外で呑む事は殆どないのですが、若い方達は飲み付き合いをしない、そもそも酒を飲まない等と言われています。飲酒人口、飲み屋サンの売り上げ等、実際の所どうなんでしょう?・・・アンケートのネタになりませんか?(男性・45〜49歳)」

今回のアンケートを通じて、飲酒人口は、決して、減ってはいないのではないか?と感じる。
女性の飲酒人口は増加していると言われているし、実際、私の周りでも、20代女性はかなり飲む。

ただ、「付き合いで飲む」ことは減り、「マイペースでお酒を楽しむ」人が増えたと思われる。

お酒はコンビニで手軽に買えるようになったし、しかも、コンビニ限定ビールまである。
コンビニで、惣菜とお菓子と缶ビールを買って帰る女子、
スーパーの閉店前に駆け込んで、お弁当とビールを買って帰る、単身赴任かな?と思われる男性。
お酒がやめられないねん・・・と、自販機で缶ビール3本を買って行くおばあちゃん。
そういう光景を目にする。

様々な職種がふえ、仕事をする時間帯が多様化しているし、また、残業で帰宅が遅いなど、仕事帰りにお店に飲みに行く時間的・体力的余裕もないし、ならば、自宅で気軽に自分のペースで飲みたいという欲求が高いのだと思う。

お酒を飲む場所が、外(店舗)から内(自宅)へシフトしたこと、また、世代間で行くお店が異なるなど、多世代間の交流が減って、若者がお酒を飲まなくなった・・・という印象があるのではないか?

ただ、一人当たりの酒量は昔の方が、多かったのではないだろうか?
「酒は酔うために飲むもの」とか、「飲むのが仕事」なんて、豪語する人もいたほど、接待や付き合いも多かったと思う。
そんな飲み方をしていた人たちは、自分のお金で飲んでないものね?
つまり、「接待」での酒量が減ったってことなんじゃないのかな???

 

話は変わるが、昨年の9月以降だけで、知人二人がお酒が原因で怪我をした!
一人は、ホームから転落して、右手を骨折。
もう一人も、歩行中に転倒して、左足首を骨折。

二人とも接待で普段より飲みすぎたそうだ。気が張って、少々、頑張りすぎちゃったんだね。
私自身も、初めての人との酒席は、ペースが崩れる。注がれるままに飲んで、気がつけば飲み過ぎ。別れた後に、酔いが回ってくる。

お酒は飲んでも飲まれるな。自分の酒量をわきまえて、事故にはくれぐれも注意しましょう!


実施期間: 2016年9月9日~10月3日
回答者数:1,081名
男性:566名
女性:514名
その他:1名

※【Q1】あなたは、お酒を呑みますか?
どれくらいの頻度で呑みますか? (SA)

全体

1.ほぼ毎日
28.4%

2.週2-3回程度
22.4%

3.週1回程度
12.2%

4.月2-3回程度
8.8%

5.月1回程度
8.2%

6.ほとんど飲まない
11.6%

7.全く飲まない
8.4%

【Q2】お酒を呑む方、
お酒のために使っているお金は1か月にいくら位ですか?(食事代は除く) (SA)

1.五千円未満
52.4%

2.五千円以上-一万円未満
25.9%

3.一万円以上-二万円未満
14.8%

4.二万円以上-三万円未満
3.4%

5.三万円以上-五万円未満
2.5%

6.五万円以上-十万円未満
0.5%

7.十万円以上
0.5%

【Q3】お酒を呑む方、
どんなところで飲みますか? (MA) (SA)

01.自宅
86.3%

02.レストラン、飲食店
31.8%

03.居酒屋(着席)
55.5%

04.立飲み居酒屋
5.5%

05.ファミレス
5.4%

06.バー、パブ
7.8%

07.クラブ、ラウンジ
3.2%

08.キャバクラ
1.3%

09.スナック
6.0%

10.屋台
3.2%

11.その他
2.1%

【Q4】お酒を呑む方、今後お酒の価格が上がっても、
飲むお酒の種類や量は変わらないと思いますか? (SA)

1.種類も量も変わらない
51.1%

2.種類は変えず、量を減らす
31.7%

3.種類を変えて、量は変えない
12.2%

4.お酒をやめる
4.9%

【Q5】酒席でのマナーについて、体験談やご意見があれば、教えて下さい! (FA)

一部抜粋

  • 関東・女性・20〜24歳・無職
    お酒による人に対してのマナー違反は許せません。お酒のせいにして暴言をはく、暴力を奮う、飲酒運転など全く許されるものではありません。知り合いでお酒大好き人間は、お酒が原因で仕事に支障をきたし、最後は宴会の帰り道にいい気分になり、車道を千鳥足で帰ったのだと思いますが、命を失いました。お酒を飲んでも飲まれたらおしまいです。
  • 近畿・男性・20〜24歳・学生
    学生であまり金銭的に余裕がない中、居酒屋などで割り勘で飲むことが多いが、その際にお酒が強いことをアピールするためにある一人がたくさん注文し、一人当たりの支払いが多くなってしまったこと。
  • 関東・女性・20〜24歳・学生
    居酒屋で働いてるんですが、暴れたり、すごい大きい声で騒いだりするのは楽しいと思うけど、他のお客様もいらっしゃるのでそういうのも考えてお酒を楽しみたいですね
  • 近畿・女性・20〜24歳・パート・アルバイト
    現在、某温泉施設で働いています。お店ではお酒も出しており、飲んでリラックスしていただくことは、大いにいいことですが、飲みすぎて吐いてしまうお客様がいます。吐いて処理に困っているなら一言ほしいです。そのままですとほかのお客様の迷惑になります。そういった意味で、自分のことはちゃんとしてほしいと思いました。
  • 九州・沖縄・女性・25〜29歳・会社員
    お酒に酔って迷惑をかける人が多いです。楽しく飲む、ということができないなら、飲まなければいいのにといつも思います。私は普段からほとんどお酒を飲みません。付き合いでたしなむ(口をつける)だけです。パートナーはアルコールアレルギーなので、一滴も飲めません。お酒を飲むのは悪い事ではありませんが、飲む側の人間のマナーの悪さが目立ちます。
  • 関東・女性・25〜29歳・会社員
    お酒の席で気分がよくなるからだと思うのですが、店員さんにタメ語で話しかけたりとかしてる人を見かけると嫌な気持ちになります。
  • 東北・女性・25〜29歳・公務員・団体職員
    お酒は強い方ですが、一度大失敗したことがあります。大学の友人たちと久々に会って飲んだ時のことですが、ペースも量もいつもより決して多いわけではなかったのですが倒れて記憶をなくしてしまいました。それ以来、自分が予想もしないときにこそハプニングが起こる可能性があることを痛感し、慎重すぎるくらい気を付けるようになりました。
  • 関東・女性・25〜29歳・会社員
    会社の飲み会でのことです。妊娠中全くお酒が飲めないのに、お酒を勧められて困りました。年頃の女性がお酒を拒否しているときは少しは勘付いてほしいです。
  • 関東・女性・25〜29歳・パート・アルバイト
    居酒屋でグループで飲んでいる時に、トイレまで間に合わずみんなの前で自分の目の前のテーブルに吐いてしまった。もう帰り際だったから良かったけど、みんながまだ食べてる途中だったら本当に申し訳なかったです。
  • 関東・女性・25〜29歳・会社員
    居酒屋で明らかに未成年だろうというグループ(全員が高校一年、あるいは専門学校の一年生と名言していたりすることも。大声で話すので周りに聞こえる)を見かけることが多い。友達も親も飲むし飲ませるので中学生から飲んでいるという人も同級生に何人もいた。大人子どもに関わらず、アルコールは脳や生殖機能に悪影響だということを知らない子が多いのでは?
  • 東海・女性・25〜29歳・パート・アルバイト
    居酒屋はお酒を飲む大人の場所というのは変わらないので私は子連れ客はどうかと思います。子連れは居酒屋で飲むなとは言いませんが時間帯を考えたりしてほしい。前に22時過ぎに子連れグループが来ていて「子供いるんだからシズカニシテクレ」と言われて以来アンチになりました。
  • 近畿・女性・25〜29歳・会社員
    酔っても人に迷惑はかけないのがマナーだと思っています。昔、自分の飲める量をわかっていなくて、付き合っていた彼氏に迎えにきてもらいそのまま彼氏に嘔吐してしまった経験があるので、深く反省しています。
  • 北陸・男性・25〜29歳・会社員
    酔っ払った勢いで店員を怒鳴りつける方がいるときは、とても不快です。あとは、店員に上半身を引っ張られてタクシーに乗せられる人もたまに見かけますが、自分でセーブして呑もうと思いました。
  • 近畿・男性・25〜29歳・公務員・団体職員
    体育会系に所属していたので、周りの人がお酒を注ぐときに手が添えられていなかったり、逆につかみすぎていたり(温まってしまうので)、ラベルが相手に見えるように上向きになっていなかったりが気になります。
  • 中国・男性・25〜29歳・会社員
    年配の人間ほどマナーが悪い印象です。あまり飲めない人にも無理やり飲まそうとしたりしてきます。アルコールハラスメントという言葉なんて知らないんでしょうね。
  • 関東・女性・25〜29歳・会社員
    友達と飲みに行く約束があったのですが、先に飲んでいた友達が泥酔状態で吐いてしまう、暴言、ふらふらで歩けない、泣き喚くととてもこれから楽しく飲める状態ではありませんでした。初めて友達の泥酔を見て悲しい気持ちとお酒の恐ろしさを学び、介抱の仕方も学ぶきっかけとなりました。自分はこうならない様に気をつけようと感じた体験でした。
  • 九州・沖縄・女性・30〜34歳・無職
    「無礼講」は辞書に載っているとおりの意味ではない。を20歳を過ぎた頃、誰もが知る。
  • 関東・男性・30〜34歳・公務員・団体職員
    クラブで飲みすぎて吐いた彼氏のお片づけと介抱と…その彼と結婚してなかよくやってるのはそれがあったからかもしれません。
  • 近畿・女性・30〜34歳・会社員
    プライベートはともかく、仕事が絡んできている場合は、100%禁酒にするか、強酸化錠剤をお酒に入れて、完全酢化して、酔うことの禁止にしたほうがトラブルが少なくて済むと思います。
  • 近畿・男性・30〜34歳・会社員
    今日は無礼講で!となったが、同僚がタメ口で友達のような態度で上司に接しており、いくら無礼講でもまずいんじゃないかと伝えたら、無礼講なのに気を遣うのが逆に失礼と言い返されました…。無礼講でも、きちんと節度をわきまえるべきだとおもった。
  • 九州・沖縄・男性・30〜34歳・会社員
    自分は酒に強いほうだが、同僚に弱い奴が結構いる。酒に酔うと大抵マナーが悪くなり店内の雰囲気も険悪になる。やっぱりアルコールは適度にとるか食事に合わせて酔わないよう工夫する必要があるかと
  • 関東・女性・30〜34歳・パート・アルバイト
    自分も酔っている時は気にならないのですが、しんみり飲みたい時に限って周りが騒がしい。声や態度が大きい。そういうのが嫌になり家飲みが増えてきた。
  • 近畿・女性・30〜34歳・会社員
    若い人より、40代や50代の人の方が飲む人が多い。上司と飲みに誘われ行くと決まって下ネタ、同じことを何回も言う。トイレで寝て、店員さんにお連れ様をどうにかしてと言われて困る。社会人になり、タクシーに乗車拒否されるのを初めてみました。
  • 近畿・男性・30〜34歳・パート・アルバイト
    酒が苦手な人に無理やり飲ませようとするのは本当にやめるべき。新入社員で上司に勧められて飲んだ人が急性アルコール中毒で運ばれたのを見た時は怖くなった。
  • 北海道・男性・30〜34歳・会社員
    正直、人と飲みたくない派なので酒席が嫌いなんですよね。なんで一人でちびちび飲まないのですかね。
  • 東北・男性・30〜34歳・無職
    非喫煙者かつ下戸の立場だと、煙草の規制は厳しい割に、酒には甘い印象。大学に根強い、一気飲みの風潮は罰則すべき。
  • 北海道・女性・35〜39歳・パート・アルバイト
    35歳を過ぎて、お酒を飲む意味が変わってきました。最近では家で飲む習慣がついてしまいました。酩酊するほど飲みませんが、充分アルコール依存なんだとか。やめたいんですけどねぇ。
  • 関東・女性・35〜39歳・会社員
    PCを持ち寄って無言で飲むグループがいて、どうかと思いました。。
  • 近畿・女性・35〜39歳・会社員
    お店の中でも駅でも、公共の場で声が大きいのは本当に迷惑です。笑い声でも怒鳴り声でも、お酒を飲んでいない人からしたらただの騒音。楽しくなるのはいいですが、周りへの影響を考えて欲しいです。お酒が弱いくせに飲んで、すぐ酔っぱらって同じ話を繰り返し、最後にはキレ出す父が、一番嫌いです。
  • 中国・男性・35〜39歳・会社員
    グラスが空きそうになると、残っている酒を飲み干せと強要され、さらに注がれるという風潮が、体調のあまり優れない時に、負担に感じる時があります。その場のノリや雰囲気でなかなか断れないですが、一気飲みでの事故もまだ多いようですし、何とか社会のモラルが変わると良いなと感じます。
  • 九州・沖縄・女性・35〜39歳・会社員
    こちらはシラフのなので酔った方にズケズケ物を言われる事もありますが、当の本人はその時の記憶がなく、こちらだけ嫌な思いをする事が多いと飲みに行きたくなくなります。
  • 関東・男性・35〜39歳・会社員
    やっぱり、女性には、少しでもありがとうという姿勢で、お代お出しします的な一言はほしい。当たり前に、奢られる姿勢は、嫌な気分になる。あとは、古いと言われるかもしれないが、職場での飲み会では、やっぱり若手が動くべき。一ミリも動かない若手社員を見て、やはり驚き、上司はひいていました。友達飲み会ではなく、こういった年功序列は、あるもんだと思いますので。
  • 東海・女性・35〜39歳・専業主婦
    以前子供の前で酔っ払ったことがあり、しかもその時の記憶は一切無かった時は子供前で過剰な飲酒はやめようと思いました。
  • 九州・沖縄・男性・35〜39歳・会社員
    仕事関係での飲み会で、お酌が苦手です。自分のペースで飲めなかったり、相手につぐタイミングがわからなかったりと何年たっても苦戦してます(;´∀`)
  • 九州・沖縄・男性・35〜39歳・会社員
    酔って、高価なコートにお酒をかけられてクリーニングしたが取れず悲しかった。飲みすぎてアルコール中毒で救急車で運ばれ、連絡先わからず弁償してもらえなかった。他人に迷惑な深酒はしてはいけないと思う。
  • 近畿・女性・35〜39歳・会社員
    昔は、先輩や上司とよく飲みに行った。注がれるときは、自分のグラスは必ず空けてから、グラスを両手で持つように教え込まれた。そのおかげか、お酒に強くなった。「昭和の悪しき風習」と言われればそれまでだが、いわゆる「ノミニケーション」で得る情報は、貴重だった。それと、通常業務での能力とのバランスがいい人が会社の中で出世していったと思う。友達の中では、そういうコトに良いも悪いもグダグダとウンチクを並べる人が起業して田舎を捨てた。笑。
  • 中国・女性・35〜39歳・パート・アルバイト
    調子に乗って飲み過ぎて、旦那に怒られた・・・
  • 関東・男性・35〜39歳・会社員
    絡み酒はよくないですね。最近若い子に絡まれましたが、昔の自分のようでした。反省ですね。。。
  • 九州・沖縄・女性・40〜44歳・会社員
    お酒の入った席で性格が急変した20代の部下。大声で叫んだり男性上司に抱き着いたり。。。翌日、なんにも覚えてない様子で、かわいそうでした。
  • 九州・沖縄・女性・40〜44歳・パート・アルバイト
    やっぱり楽しいお酒が一番!酔うと必ず上司の愚痴、家庭の愚痴を言う同僚がいました。いつの間にか誘われなくなりましたけど(笑)せっかくの至福の時間、無駄にしたくない!
  • 関東・男性・40〜44歳・会社員
    飲み会で瓶ビールだと、自分の飲むペースが速いので、周りの上司に気を使ってついでくれるので、恐縮してしまう。タバコを吸うので会社の飲み会では喫煙グループで座らせるので、毎回周りは同じ面子なのでつまらない。
  • 東海・女性・40〜44歳・専業主婦
    会社の飲み会で、いつも真面目な上司がエロオヤジに変身してびっくり&ショック。部下の前ではやめて~。
  • 関東・女性・40〜44歳・会社員
    会社の飲み会は昔(20年前)は女は酌やセクハラが当たり前でしたが、今は平和でありがたいなあと思います。先日居酒屋で大声で話す40代半ばの人たちと遭遇し、辟易しました。子どもじゃないんだからもう少し周りのことも考えて飲むべきだと思いました。
  • 関東・男性・40〜44歳・公務員・団体職員
    最近は禁煙の居酒屋等も出来てきて、非常にありがたいと思います。喫煙者は酒席であっても了解をとってから喫煙をするのがマナーだと思います。
  • 関東・男性・40〜44歳・会社員
    最近は酒を飲むことも風当たりが強いように思います。ものが溢れ、楽しみがあるから飲む必要がないのでしょうね。
  • 近畿・男性・40〜44歳・自営業
    私は学生時代からほとんどお酒を飲まない。昔、会社に就職して始めてい行き詰まったのが上司を交えた宴会の席であである。私は全くい酒の席でのマナーを知らない、上司にビールをついで回る同僚、酔っているふりをしておどけてその場を楽しませ、帰りのタクシーでさんざん同僚の愚痴を聞く。私も私なりに、お酒の席での振る舞いを覚えそして、何とか上司にビールを告げるようになった時には先輩になっていた。すると後輩がビールを持って私に次に来る。それを全部飲めるほど私は酒豪ではない。そのため、結局手酌酒となってしまう。そうすると後輩から、器が大きい人ですと言われ困惑する。仕事の中でこれほど難しい仕事をこなしたことはない。最初に、ビールを飲んでしまったため、私はお酒が飲めませんとはもう言えない状態の中で、そして、上司はお酒を飲めば人間の本性が出ると思っている。お酒は薬理作用があるため、そんなことは絶対ない。仲間が集まったのだから、好きに飲めばいいと思うのだけれど、とても複雑なこのマナー、本当に楽しくお酒を飲んでいる人がどれだけいるのか疑問ではある。
  • 東海・女性・40〜44歳・パート・アルバイト
    酒を飲みに行ったのは学生時代と、職場のメンバーと、数えるくらいしかありません。もっぱら家で飲みます。私は毎日発泡酒を飲んでいます。しかも、たまに隠れて飲んでいるので、アル中に一歩足を突っ込んでいます。ふわふわする感覚が好きです。寝酒も好きです。
  • 近畿・男性・40〜44歳・会社員
    人数の多い酒席時には幹事になることが多いので、色々思うところはありますが、細かくあげつらうと大変なので、要は「酔って迷惑掛けないのが一番ですがそれはなかなか難しく、大なり小なり酔ってればあります。ですのでせめて酔って迷惑掛けるのは内輪、身内だけにして欲しい」ということです。他のお客さんや店、道行く他人にだけは迷惑掛けないで欲しいということが一番ですね。やはり幹事と幹事を補佐する人がしっかりするのが一番ですね。(あとはその酒席の一番目上の方がしっかりしてると凄い助かります)
  • 関東・男性・40〜44歳・自営業
    複数人で飲む場合、飲み過ぎて話した内容を覚えてない!のは避けた方が良いと思います。自分の場合、記憶が無い間に変な約束をしててトラブルになった事があります。他の人と別れてから思う存分飲んだ方が良いです。(体には気をつけてください)^-^
  • 北海道・男性・45〜49歳・パート・アルバイト
    クラブ勤めしていた時、男性はスマートに嗜む方、タガが外れた方様々でした。大晦日イベントで目が合った合わないの些細なことで流血ケンカでお店が騒然たる現場に。お客様自身が詫びとガラスの弁償代してましたが、お酒飲んで気が大きくなるほど周りに迷惑をかける事は本末転倒ですね。お酒は楽しく飲みましょう~酒は飲んでも飲まれるな☆彡.。
  • 九州・沖縄・女性・45〜49歳・公務員・団体職員
    家庭教師のバイトをしていた頃に教え子の家で食事をお世話になり、ワインを飲み過ぎ暴れてクビになりました。
  • 近畿・男性・45〜49歳・自営業
    会社帰りの電車でいつものホームの乗り口の待ち位置まで早くいきたいので人を避けながらそそくさと歩いていると、やはりいるんです。前にとろとろと歩く明らかに酔っぱらっているオヤジさんが・・・。ふらふらとホームの端を歩いているじゃーあーりませんか。『早く歩け。危ないぞ』っとこころの中で思い、顔はイライラした怒りの顔になっていた私。。『いつもの乗り口まで行くんや、電車出てしまうやないけ!』とこころで叫びながら行くと、目の前で、線路の方にフワッとよろめきよったんですわ!『わ!あぶない!!落ちる!』左腕を瞬間に差し伸べたんです。。。が、フワッと戻り助かり電車が入ってきまして、間一髪で??助かったというか、、、そのおじさんは何もなかったように行きよったんですが、、その後ろで左腕を掴んで五十肩で苦しんでうずくまっている私がいました。。。回りは『何で一人で苦しんでんねやろな』的な目でみている。。。背後でそんなことをやっているとは思ってないんやろな、、と、何も考えずに周りの人に迷惑かけてるんだなと。。と思いました。自分は気を付けて楽しくお酒を飲みたいと思います!くれぐれも体には気を付けて。。
  • 近畿・女性・45〜49歳・パート・アルバイト
    今は病気になって、ほとんど飲まなくなったし昔からそんなに飲む方ではなかったけれど、仕事上での飲み会などは、それなりにしていました。その点、今の新人や若い人は飲めない事を理由に飲み会を平気で断る神経がわからないですね~。仕事を離れたところでの付き合いも少しは何かの役に立つ事もあると思います。
  • 信越・女性・45〜49歳・専業主婦
    職場の慰安旅行での出来事。同僚が上司と仕事について意見が合わず、同僚がグラスに入ったビールを頭からかけちゃいましたぁ!その場が凍りつきました。
  • 北海道・男性・45〜49歳・公務員・団体職員
    新卒で、職場の歓迎会を開いていただきました。学生時代は、マナー無用で仲間と大騒ぎし、酔っ払って真冬にパンツ一丁で走り回って、出入禁止になったこともありました。さすがに、社会人になり、職場の上下関係、周囲への気配りなど、無礼講は真に受けることなく、酒席でのイロハを教えてもらいました。感謝です!仲間内でも、年相応の飲み方になりましたね。ベロンベロンに酔っ払うこともなくなり、愚痴のこぼし合いなどもしないで、極力スマートなほろ酔い気分が一番だと、私は思います。
  • 中国・女性・45〜49歳・パート・アルバイト
    息子から帰るコール。駅まで迎えに行き、終電まで待ちました。なぜか帰ってこない。携帯も通じない。いろいろ悪いことを想像し……。どこかでつぶれているのか、何か悪いことに巻き込まれたのか。結局本人は電車の中で寝てしまって終点まで。今自分のいるところがわからない。駅の名前を聞いて唖然。そこは隣県ですよ。周囲に泊まるところもなく、駅からは追い出されさんざんだったそうです。寒い中、駅の軒下で始発電車を待って帰ってきました。お酒を飲むときはくれぐれも自分の責任の範囲内にしましょう。
  • 東北・女性・45〜49歳・専業主婦
    町内会の仲間とお酒を飲む機会があり、久しぶりに飲む機会がありました。口当たりがよく飲んでいたら、アルコール9パーセントもある缶チューハイを飲まされました。二本飲んだら、30分後にとても具合が悪くなり、その晩は最悪の体調となりました。その会では、お酒がビールと缶チューハイしかなくて、ビールが苦手な私はチューハイを飲んでしまいました。もう、二度と飲みたくないと思いました。アルコールが高すぎると思います。9パーセントのお酒を人に勧めるなんて、飲ませた人を逆恨みしたくなる出来事でした。
  • 関東・男性・50〜59歳・会社員
    「今日は、無礼講だ!じゃんじゃん本音を言えよ~」と言い会社の部下を呑みに連れて行ったところ、最初は良かったのですが段々ヒートアップしていき最終的にはボロクソに私の悪口を言われたこと。
  • 東海・男性・50〜59歳・会社員
    アルコールは大好きです!ストレス解消一日のお疲れ様ご褒美にほぼ毎日。外の飲みは月2・3回ですが、マナーが悪方多い。自分のアルコールほろ酔い度を自負し、飲むべき、楽しいお酒ならいいけど、人に絡んだりその場がしらける飲み方は本当に迷惑する。気分よく飲むお酒の場でリラックス都ストレス解消にしたい。以前居酒屋で横のお客が冷酔状態でやばい絡んでせっかく楽しいお酒なのにしらけムード&怖さで友人達ともそのお店お気に入りなのにさっさと退散したことがある。ナンセンス許せない!
  • 東北・男性・50〜59歳・会社員
    お酒を強要して倒れたり、酒乱やセクハラなど、酒の席でのマナー違反はほとんど目撃したことがある。どうもお酒でのトラブルに寛容過ぎるところがあると思う。
  • 近畿・男性・50〜59歳・自営業
    マナーに関しては大概は男性が飲み過ぎると偉そうになったり、卑猥な言動する。最近耳にした話しでは酔いすぎて飲食店の女性オーナーに暴力を振るって、常連のお客さんが出禁になったとか、まぁ見たり聞いたりします
  • 関東・男性・50〜59歳・その他
    基本的に自宅で缶チューハイ1本飲むくらいだから、マナーもクソもないでしょ(笑)外で飲む時は贅沢して個室の料亭みたいなところを利用します、酔っぱらいというよりタバコが嫌いなので。
  • 北海道・女性・50〜59歳・会社員
    居酒屋で20歳前半の若者のグループがいると、騒がしすぎて苦手です、酒の席が必ずしも騒ぐものでない事、公共のマナーを親、学校、社会全般で今一度しっかりと教えて欲しいのが本音です。日本人も、最近マナー悪いです。
  • 関東・男性・50〜59歳・会社員
    私は酒は好きですが強くないので、特別な場合以外は外で飲むことは稀です。昔は、宴席でしつこく酒を勧めたりする人が結構多くて大変でした。割り勘の宴会なのに、酒を飲まない人が「すみません。飲めないんです」などと謝らなければならないのは本当に不合理だと思っていました。ちょっと気の利いた仲居さんだと、コーラを水で薄く割って見た目はウイスキーのようなものを持ってきてくれるという配慮をしてくれることもあり、うれしかったものです。最近は、こういう人も少なくなり、また、私も「俺は飲まない」と断固言えるだけの地位になったので、宴会でも堂々とソフトドリンクを飲めるようになりました。
  • 関東・男性・50〜59歳・会社員
    若いころ、上司に「おめえの酒は飲めねえ」「酒がまずくなるあっちいけ」などとの暴言を吐いた。若気の至り!今もう一度会う機会あれば、一緒に飲んで、謝りたい。
  • 関東・男性・50〜59歳・会社員
    昔、会社の同僚と飲みに行って、楽しいあまり話し声が大きくなり、気付かぬうちに周りのお客さんに不愉快な思いをさせていて、店員さんにたしなめられたことが有りました。あの時の自分は格好悪かったなと、たまに思い出して戒めとしています。
  • 中国・男性・50〜59歳・自営業
    昔はよく飲み過ぎて、記憶がなくなり、どうやって帰ってきたかも分からないことがよくありました。もう時効ですが、むかし会社のつきあいで飲みに行き、朝目覚めると、会社に置いてきたはずの車が、なぜか自宅の駐車場にあり、どうやら、自分で運転して帰ってきたようです…こういうことは許されないことですし、ひとつ間違えれば大変なことになるので、それ以後、注意するようになりました。
  • 東海・男性・50〜59歳・自営業
    昔高級バーで働いていました。乾杯は日本の場合、マナーとして最もポピュラーなのはグラスを目の高さに上げ、目で挨拶をして目上の方がグラスに口をつけたのを確認した後、自分たちも一口頂きます。グラスを触れ合わせることは基本的にはやらない方がスマートだとされています。もし、目上の方がグラスを触れ合わせることを望んできた場合は目上の方に恥を欠かせないためにもやった方が良いと習いましたが、基本的にはグラスが薄いとヒビが入るのでやらないほうがいいと思います。
  • 近畿・女性・50〜59歳・専業主婦
    前に、居酒屋で見た場面。お酒がまわってるのだろうが、大きな声で、仕事のことをわめいてるのを見たことがある。会社の内情・裏事情が大公開状態だった。いくら酒席といっても、バラしちゃいけないレベルは、守ろうよって思った。
  • 東海・男性・60歳以上・会社員
    飲み屋に子供を連れてくる人がいるが、周りの人のことを考えて、家のみで我慢してほしい。お金を払えば何でもありだと思わないでほしい
  • 関東・男性・60歳以上・無職
    私は7年前に軽い脳内出血を患い若干左半身が不自由になりました、以降毎日1升近く呑んでいた酒をぷっつりと止めました、医師がそろそろ1合位ならと言ってくれたのが2年前です。それからは会合の席では少しお付き合い程度呑んでます。血圧高目の人は酒には気をつけてください。
  • 関東・男性・60歳以上・パート・アルバイト
    退店のタイミングいつも先輩は会計の時寝ている。私がいつも払っている。5000円位なので請求しづらい。
  • 北陸・男性・60歳以上・その他
    日本では酒の上のこととしてマナーを甘く見る向きがあるが、ほろ酔いで止める自制心のない人は飲むべきでない。酔って絡むなどもってのほかです。皆が楽しく、場が和む飲み方をするべきである。特に年配者・社会的立場が上位のものは慎むべきである。

[:en]In a questionnaire about “drinking” conducted in September 2016, responses were obtained from 1,081 male and female nationwide.

8.4% answered that they should not drink alcohol at all.
More than 90% resulted in drinking, although there was a difference in frequency.

By age group, those who answered “Drink alcohol every day” was 4.8% in the early twenties, but 46.5% at the age of 60 and over, increased in proportion to age.

It is said that young people do not drink. However, in this questionnaire result, only 4.8% answered “I will not drink at all” in the early 20s, which was as low as about half of the total average of 8.4%.

In addition, the proportion of people with drinking frequency about once a week, about 2-3 times per month, occupied more than double the overall average.

52.4% of alcohol consumption (excluding meal fee) is less than 5,000 yen a month.
25.9% is less than 5,000 – 1 million yen.
The proportion of those who answered more than 100,000 yen a month was highest in the latter half of their twenties.

The usage amount by age tended to be lower from the late thirties to the early 40’s than the other age, and a correlation was seen in the usage amount and the ratio of home drinking. It is probably because this generation is a child rearing generation.

Regarding drinking spots, 79.0% is “home.”
In the early twenties, ‘Izakaya’ was prominently higher than other ages, 71.4% used.
Drinking at “snacks” is higher than 60 years old, 9.1% is used.

When asked about the change in the amount of liquor when the price of liquor rises, 51.1% in total and 58.2% in the over 60s “type and amount do not change”.
31.7% “do not change the type, reduce the amount”.
One in five people in the late 40s “change the type, the quantity will not change.”
10.0% of the early twenties are “to stop drinking.”

Regarding manners in the drinking seats, we received many comments.
What feels annoying in any age is “make a loud noise” at the liquor seat.

“I am working in a pub but it seems fun to rage and make noise with a huge loud voice, but since other guests come in, I would like to enjoy drinking (female / 20 to 24 Age / student)” also comment.

As for young people, as a teacher against the bad manners of elders, elders look back on their embarrassing experiences when they were young, conscious of “alcohol is fun, drinking even if drunk”, moderate drinking I think that there are many people who feel that they are trying to keep in mind.

From young people “There are a lot of comments that the elderly person is enthusiastic about going to the drinking party always at the alcoholic seat (Kanto / female / 20 to 24 years old)”.

Also, there were many failed talks in the “no-open class”.

“Today, it is an inappropriate lecture! I told you to tell me what I was talking about, I took a company employee to swallow, although initially there was no problem but gradually heat up, and eventually I am bad (Kanto / male / 50-59 years old / company employee) ”

I got the following content in the comment, so I would like to answer.

“I myself have few things to drink outside, but it is said that young people do not drink, do not drink alcohol at all, etc. Drinking population, sales of drinking houses etc Would you like to be a part of the questionnaire? (Male / 45 – 49 years old) ”

Through this questionnaire, is not the drinking population never decreasing? I feel it.
It is said that women’s drinking population is increasing, and indeed, even around me, women in their 20s drink pretty much.

However, “drinking with a relationship” decreased, and it seems that more people “enjoy drinking at my own pace” increased.

Alcohol can be easily purchased at convenience stores, and there is also a convenience store limited beer.
In a convenience store, a girl who bought a prepared dish, sweets and beer and went home before the closure of the supermarket, a man who seems to be transferred as a single person, bought a boxed lunch and beer and returns.
Girl who bought three beers with vending machines, saying that sake can not be stopped.
I see such a sight.

There are various kinds of occupations, time zones to work are diversified, and there is also no time and physical strength to go to drink at the shop after work, such as late going home with overtime, if at home I think that the desire to have a casual drink at your own pace is high.

As the place to drink saw shifted from outside (store) to inside (home), and the shops going among generations were different, interchange among many generations decreased, young people stopped drinking Is not there an impression that?

However, the amount of liquor per capita was more in the past, is not it?
I think that there were many entertainment and social relationships as there were lots of people who gained lots of “drinking to drunk” or “drinking work”.
People who did such a way of drinking are not drinking with their own money?
In other words, is not it that the amount of alcohol in “entertainment” has decreased?

Although the talk changes, just after September of last year, two acquaintances injured due to alcohol!
One fell from the station’s home and broke his right hand.
Another person fell down during walking and broke the left ankle.

They say that they both drank more than usual by entertainment. I was getting more excited, I was working a little bit, did not I?
For myself, the drinking party with the first person breaks pace. Drink as you pour, drink too much if you notice it. After parting, sickness comes around.

Do not drink alcohol and drink. Let ‘s keep in mind the amount of your drinking and be careful of accidents!


Implementation period: September 9 – October 3, 2016
Number of respondents: 1,081
Male: 566
Women: 514
Other: 1

【Q1】Do you drink, how often do you drink? (SA)

1.Almost every day
28.4%

2.About 2-3 times a week
22.4%

3.About once a week
12.2%

4.About 2-3 times a month
8.8%

5.About once a month
8.2%

6.Hardly drink
11.6%

7.Do not drink at all
8.4%

【Q2】Question to those who drink alcohol, how much money do you use for drinks in a month? (Except meal fee) (SA)

1.Less than 5,000 yen
52.4%

2.More than 5,000 yen - Less than 10,000 yen
25.9%

3.More than 10,000 yen - Less than 20,000 yen
14.8%

4.More than 20,000 yen - less than 30,000 yen
3.4%

5.More than 30,000 yen - less than 50,000 yen
2.5%

6.More than 50,000 yen - less than 100,000 yen
0.5%

7.More than 100,000 yen
0.5%

【Q3】Question to those who drink alcohol, Where would you like to drink? (MA)

01.Home
86.3%

02.Restaurant
31.8%

03.Tavern (seated)
55.5%

04.Standing drink bar
5.5%

05.Family restaurant
5.4%

06.Bars / Pubs
7.8%

07.Club / Lounge
3.2%

08.Cabaret club
1.3%

09.Snack bar
6.0%

10.Food stands
3.2%

11.Other
2.1%

【Q4】Question to those who drink alcohol, Do you think that the type and amount of alcohol you drink will not change even if the price of liquor goes up in the future? (SA)

1.Type and amount do not change
51.1%

2.Type does not change, reduce the amount
31.7%

3.Changing type, do not change amount
12.2%

4.Stop drinking
4.9%

【Q5】Experiences and opinions on manner of drinking alcohol (FA)

Excerpt

  • Kinki / Male / 20-24 / Student
    As I am still a student and I can not afford it financially, I often drink in a drink at a pub or the like, but in order to appeal that sake is strong at that time, one person orders a lot and payment per person increases What I’ve done.
  • Kanto / female / 20 to 24 years old / student
    I am working in a pub. I think it is fun to make a rampage or make a loud noise, but other customers also come in, so I’d like to enjoy drinking thinking about that.
  • Chugoku / Male / 25 – 29 years old / employee
    It is an impression that manners are bad as much as older people. I will try to forcibly drink people who can not drink too much. They do not know the word alcohol harassment.
  • Kinki / female / 25 – 29 years old / office worker
    I think that manners do not cause trouble for people even if they get drunk. In the past, I did not understand how much I could drink, I had him pick me up at the boyfriend who was dating, and I have experienced vomiting to my boyfriend, so I am deeply sorry.
  • Kinki / Male / 30-34 / Part-time job
    I should quit really trying to force someone who is not good at drinking. I was afraid when I saw the new employee who was advised by my boss and drank it carried by acute alcohol poisoning.
  • Kinki / female / 30-34 years old / employee
    Regardless of private, if you are involved in work, you should abstain from alcohol or put in a strong oxidized tablet in liquor to complete acetylation and prohibit to get drunk will be less troublesome.
  • Chugoku / male / 35-39 years old / employee
    When the glass seems to be empty, the tendency that the remaining liquor is compelled to be drunk and further poured is feeling a burden when the condition is not good. Although I can not refuse easily because there are lots of places and atmosphere, I still have a lot of accidents at a stroke, and I feel that it is good if morals of society change somehow.
  • Kanto / female / 35 – 39 years old / employee
    There was a group that brought PC and drank silently, I thought about it.
  • Tokai / Women / 40 – 44 years / part-time job
    I only went to drink sake, when I was a student and a member of my workplace. I drink exclusively at home. I am drinking beer-taste beverages every day. Moreover, as I occasionally hide and drink, I am sticking one step to alcohol poisoning. I like the sense of being fluffy. I also like drinking while sleeping.
  • Tohoku / woman / 45 – 49 years old / full-time housewife
    I had the opportunity to drink alcohol with a group of neighborhood associations after a long absence. If I was drinking well, I was drinking canned chuhai with 9% alcohol. After drinking two bottles it became very sick 30 minutes later, the worst physical condition that evening. There were only beer and canned chuhai at the party, I was not good at beer, I drank Chu – hai. I thought that I never wanted to drink it again. I think alcohol is too high. It was an event that I wanted to give a grudge against those who let me drink to recommend nine percent of sake.
  • Kanto / male / 50 – 59 years old / employee
    Once in a while, I went out for a drink with a company colleague, I was having a lot of fun talking and I was unaware that the surrounding guests had made me feel uncomfortable, and there was something I was tempted by a clerk. Sometimes I remember that I was out of shape at that time.
  • Hokkaido / female / 50 – 59 years old / employee
    When I have a group of young people in the Izakaya in the first half of 20 years, I am not good at being too noisy. It is true that parents and schools and society as a whole should tell me about the public manner that drinking seats are not necessarily noisy. Recently Japanese people are bad manners.
  • Hokuriku / male / over 60 years old / other
    In Japan, there is a direction to see manners sweetly as it is above sake, but people who do not have confidence to stop with drunk should not drink. Drunk and entangled and others are alive. Everyone should have fun and drink it better. Especially, those who have older people / social positions higher should be avoided.

[:]